←609鞍目 | 610鞍目・あえて水たまり (2009.6.6 あきる野・日の出乗馬倶楽部) |
611鞍目→ |
---|---|---|
金曜日に大雨が降り、土曜の朝もまだ小雨が続いていましたが、予報では午後には上がるというので、いつも通り日の出乗馬倶楽部へ。 今日は15時から部班レッスンを予約してあって、半自馬グレイトで参加する予定ですが、その前に昼休みの馬場の空いている時間に乗って馬(よりも人?)をほぐすことにしました。 倶楽部に着いたときにはまだパラッと雨が落ちてきていましたが、グレイトに早めの昼飼いをつけて一息入れさせてから、馬装をするころにはほとんど止んでいました。 でも足元は雨でぐちゃぐちゃなので、小さいほうの馬場で運動しようかと思いましたが、相方が「大きいほうでも大差ないよ、水たまりがあるだけで」と言うので、大きいほうに出ることにしました。このあとの部班レッスンは大きいほうに決まっているので、水たまりに慣らしておいたほうがいいだろうし。 事前に、危なくない程度に馬場に溝を掘って排水したのですが、朝より少しマシというほどしか水が抜けず、相変わらず直径3mくらいの水たまりがいくつもあります。 あえてそこに踏み込ませると、グレイトは派手にイヤがるわけではありませんが、[できれば入りたくないなー]とばかりに地味にラインを外そうとします。常歩なんだし、入れと言ったら入らんかい。 輪乗りの開閉などのライン上にわざと水たまりが入るようにして、よけなかったらほめるようにしていると、だんだん[そんなに危なくない]とわかってきたのか、よけなくなってきました。 いつも通り、常歩で横運動をしてから速歩へ移行。グレイトは、輪乗りを換えるなどして速歩の手前を切り替える瞬間、右前肢がブレる傾向があるのですが(たぶん競馬時代に屈腱炎をやっているらしい)、今日は調子がいいのか、あまりそれが感じられません。 速歩で少しずつ横運動を入れたり、伸ばしたりとやっているうちに、ポツポツ雨が落ちてきました。騎乗中の雨はあまり気にならないものですが、乗っていて気になるくらいだから、けっこう降っているのかも。 あんまり馬を濡らしてもかわいそうだから、いつもより早めだけど駈歩やって、ちょっとまとめて終わろうかな。 そう思って駈歩をしてみると、これが思いのほか調子がいい。これなら次の部班も期待できそうです。 |
||
![]() ↑日の出乗馬倶楽部の見取り図 (緑字:貸与馬、青字:自馬) |
||
←609鞍目 | 611鞍目→ |