←618鞍目 619鞍目・部班ナメんなよ
(2009.7.4 あきる野・日の出乗馬倶楽部)
620鞍目→
今日の2鞍目は、半自馬グレイトで部班レッスンに入れてもらいました。
日の出乗馬倶楽部では、自馬は指導なしのフリー騎乗が基本なのですが、2年近く指導なしで乗っていると行き詰まってしまったので、最近はたまに部班に混ぜてもらうようにしています。今日の指導はO先生で、実に久しぶり。
わたしは昼休みにもグレイトに乗っていて、かなり調子がいいと感じていたので先生にそう伝えると、部班の先頭を務めることになりました。

まずは常歩で姿勢を作ることから。部班なので蹄跡を外れるわけにもいかず、でもぐーちゃんをほぐしておきたいので、蹄跡を使って地味に肩内や腰内を入れていきます。
そんなのは当然先生にバレてしまうわけですが(むしろバレないならできてないってことだし)、腰内に関しては「もう少し内方姿勢を作ったほうがいい」と言われました。
それと、自分の姿勢で言われたのは、「気持ち、もう少しだけ前に起こしてもいいかも。微妙なラインだけど」ということ。わたしみたいにウエイトがない場合、馬を推進するのに体を後傾ぎみにしたほうがやりやすいのですが、「最初からその角度でしか推せないと、もっと出そうとしたときにできることがなくなる」という理由だそうです。なるほど。

「軽速歩でも速歩でも、好きな方で」という号令で、速歩。ぐーちゃんの場合、なぜか軽速歩より速歩のほうが前に出しやすいのです。
でも、昼ほどさくさく動く感じではない。周りに馬がいるから少しナメてるのかもな。一人で乗っている時なら、一発バシッと片手ムチをくれてやるところなのですが、O先生は基本的に「ムチに頼るべきではない」という考えなので(いや、それが当たり前なんだけど)、あんまりムチを使うと怒られそう。
後ろの馬があまり追いついてこないので、まあこれくらいでもいいかとあまり追わないことにしましたが、それで少し馬がナメちゃったのかなぁという気がしなくもない。


(ここまで書いて中断してしまったため、続きを忘れてしまいました。途中終了とさせていただきます、すみません。)

日の出乗馬倶楽部の馬場
↑日の出乗馬倶楽部の見取り図
(緑字:貸与馬、青字:自馬)


←618鞍目 620鞍目→

乗馬日記トップへ / トップページへtop