タイトル 初版年・出版社(文庫再版時の出版社) |
解説 |
ら~わ | |
---|---|
楽天少女 通ります 私の履歴書 1998年・日本経済新聞社 |
エッセイ集。日経新聞に1997年5月、一ヶ月間連載された自伝。 戦前、幼い頃の生い立ちから中原淳一の絵にあこがれた少女時代、戦火をかいくぐり終戦を迎え、OL生活(当時はBGか)、作家としてデビューし結婚、70歳に至るまで、写真を交えてじっくりと語っている印象の本です。 おせいさんはエッセイを良く書くので、既にいずれかで語られていることも多いのですが、時系列でじっくりと語られるとまた違う側面も感じられ、またそれが作品に反映されている部分が発見できたりして、ファンには必読の書と言っていいのではないでしょうか。 |
![]() | |
ラーメン煮えたもご存じない 1977年・新潮社(新潮文庫) |
エッセイ集。 |
![]() | |
わがひそかなる愉しみ (光文社文庫) |
|
![]() | |
私の大阪八景 1965年・文藝春秋新社(岩波現代文庫) |
連作長編。大阪の写真館の娘トキコの目から見た、戦中・戦後を鮮やかに書いた作品。 「大阪の写真館の娘」という時点で、これはおせいさんの自伝的小説であると解釈されますが、「おかあさん疲れたよ」への習作とも思えます。戦時下の少女にとって、戦争とは何だったのか、天皇とはなんだったのか、ということを最終章のラストシーンで考えさせられてしまいました。 デビュー前、同人誌「大阪文学」で連載した作品。 |
![]() |